こんにちは。sho(sho-01)です。
【初心者のために】ブログの作り方を基礎からやさしく教えるね。

わたしもブログを始めたいです。
作り方を教えて下さい。

わかりまいた。
私も昨年始めたばかりですが、今回は私の経験を踏まえてブロブを始める前の準備や費用について説明します。
私が昨年、WordPress(ワードプレス)ブロブを作りました。
【私のブログ開設の費用概算】
独自ドメイン:999円(1年目の金額です。2年目以降は年額1,480円)
合計5,319円(6ヶ月分)でした。※2年目以降の年間維持費は、サーバー6,000円+ドメイン1,480円の合計7,480円となります。
注意:この金額は、私がブログ開設時のもので、金額は変動します。
【私のブログ開設までの流れ
↓
2.独自ドメインの取得
↓
3.サーバーとドメインの紐付けをする
↓
4.ワードプレスのインストール
↓
5.独自SSLの設定(サーバーで簡単にできる)
↓
6.ワードプレスにテーマを入れる
⇓
完成
ブログ開設までは、初心者でも難しくないので心配いりません。
どちらかと言えば、ブログ開設後に「ブログの安全性」「使いやすさ」「デザイン変更」などなどの便利ツールやプラグインを設定する方が大変でした。
でも、大変さ⇒楽しさ に変わりますが。(笑)
デザインなどは、ブログを始めながら徐々に始めればいいと思います。
私は、WordPress(ワードプレス)でブログを作ることをお薦めしますが、他にもブログを作る方法がありますので、説明します。
ブログ開設
ブログを始めるには、どこかのブログサービスを利用する必要があります。
ブログサービスにもいろいろあり、
・はてなブログ
・楽天ブログ
・Yahooブログ
・ライブドアブログ
・FC2ブログ
など、あります。
大きく分けて、無料ブログと有料ブログの2種です。

よくわからない。結局、どれがいいの?

無料ブログなら「はてなブログ」
有料ブログなら「ワードプレス」
が私のお薦めです。
この2つの違いを説明しますね。
はてなブログ(無料ブログ)
まずは、無料ブログを理解しましょう。
無料ブログサービスは、ブログサービスを提供する会社のサーバー(ネットの土地)とレンタルドメイン(ネットの住所)でブログが無料でつくれるサービスです。
あくまでも、ブログサービス会社のサーバー(ネットの土地)とドメイン(ネットの住所)を無料で借りてる状態です。
ほとんどが、IDやメールアドレスとパスワードの設定で簡単にブログが始められるのがメリットです。
無料ブログサービス会社もたくさん有りますが、
私のお薦めは「はてなブログ」です。
利用者数も多いので、ネット上の情報もたくさんあります。
アフィリエイト広告の利用OKですし、デザイン的もシンプルで使いやすいです。
お金をかけず、ブログを作りたい初心者には最適です。

無料?
じゃあ、これでいいんじゃない。

いやいや、ちょっと待って!
話を最後まで聞いてから決めてね。
無料ブログには、誰でも無料で簡単に作れる反面、デメリットやリスクもあります。
もちろん、広告収益はブログサービス会社に入ります○突然アカウントが削除されブログが無くなる危険がある
規約違反・会社都合などで、警告なし突然
○デザインのカスタマイズ制限がある
自分の好きなようにカスタマイズ出来ない
○メンテナンス作業中はブログが停止
○会社がサービス停止の可能性がある
○会社自体が無くなるとブログも全て消滅する
無料ブログで、ブログを作る場合はこの様なリスクもあるということを、理解して利用しなければいけない。
ただし、「はてなブログ」には、
はてなブログProという有料プランがあります。
・はてな側の広告を非表示にできる
・独自ドメイン設定が可能になる
はてな側の広告が貼られなくなり、独自ドメインの取得が可能になれば、Googleアドセンスやアフィリエイトの広告も貼れる様になります。
(ただ、今では無料ブログではGoogleアドセンスの審査は通らないですから注意してください)
はてなブログProは、月額1,008円(年間契約だと8,434円になります)です。※2020.1.5現在
なら、絶対にワードプレス(有料ブログ)で開設することをお薦めします。
私も始める時に、色々調べ、考えて出した答えが
どうせブログを始めるならリスクを回避したい。
自由に、Googleアドセンスを利用したり、Amazonアソシエイトなどでアフィリエイトもやってみたいと思い無料ブログにしないで、維持費がかかりますがワードプレスでブログ運営を始めました。
https://sho-01.com/google-adsense-pass/
ワードプレス(有料ブログ)
ワードプレスとは、MySQLというデータベース管理システムを使ったオープンソースのブログソフトウェアのことです。
簡単に言うと、「専門知識がなくてもブログサイトを作れるソフト」のことです。
これは本当に凄いことです。
とにかくワードプレスが何でもやってくれるので、初心者の私でも作れました。
特長としては、
○サイトをデザインする「テーマ」がたくさん有り、デザインを変えられる
○プラグインという機能拡張プログラムで様々な機能を入れられる
※(わかり難いですが)ワードプレスのソフト自体は無料ですが、使うには有料のドメインと、有料のレンタルサーバーを使用しないと利用できないので、実質的に有料ブログとなります。
ワードプレスを利用するのに必要なもの
②独自ドメイン(有料)
③テーマ(無料・有料)
①レンタルサーバー
サーバとは簡単にいうと、サイト(ブログ)のデータを保存する場所です。
レンタルサーバーとは、業者がその場所を有料で提供しているものです。
ブログに作ったデザイン、書いた文章など全てのデータの保管・管理をしてくれます。
レンタルサーバーの大手は
・エックスサーバー
・サクラサーバ
・ヘテムル
・スターサーバー
など、たくさんあります。

結局、どれがいいの?

個人的には、ロリポップorエックスサーバーかな。
違いを説明するね。
どちらのレンタルサーバーも優秀ですが、2つを比較してみます。
・料金が安い
・国内シェアNo2
・利用者数が多くネットなどの情報も多い
・初心者に優しくわかりやすい
・メールサポート24時間365日(90%以上が24時間以内に返信される)
・電話サポートにも対応
・歴史と実績がある(18年以上)
・✖ディスク容量や転送量が見劣りする
・✖表示速度が見劣りする(エックスサーバーより)
○スタンダードプラン⇒年額6,000円/初期費用1,500円
・国内シェアNo1
・表示速度が速い
・大量のアクセスに強い
・利用者が多くネットなどの情報も多い
・電話サポートもある
・歴史と実績がある(16年以上)
・✖料金(維持費)が高い(ロリコップの約2倍)
○X-10プラン⇒年額12,000円/初期費用3,000円
(※料金は、2020年1月4日現在の価格です。)
どちらも利用者が多いので、何かわからない事があってもネットで調べればすぐに出てくるので解決します。

あなたは、なにを使っているのですか。

私のブログはロリポップで運営してますが、
初心者にはとても使いやすいです。
ロリポップにも、いろいろなプランがありますが、個人ブログならスタンダードプラン(年額6,000円/初期費用1,500円)で十分だと思います。※2020.1.5現在
安いのも魅力ですが、ロリコップは初心者に向けて様々なツールやサポート体制が充実してます。
ただし、アクセス数が月5pv以上の規模になった時は、容量が大きく・表示速度が速いエックスサーバーに引っ越そうと考えています。
(レンタルサーバーの引っ越しは、ブログごといつでも出来ます)
歴史と安定の実績で私は、初心者が安く安全に始めるならロリポップ、最初から「本格的にブログやアフィリエイトでガンガン稼ぎたい」という人にはエックスサーバーをお薦めします。
②独自ドメインとは
私のブログは、https://sho-01.com
赤色の部分が独自ドメインです。
独自ドメインとは、「ネットの世界の住所」のようなもので、世界に一つだけの住所です。
独自ドメインの取得は、ドメインサービス業者から有料で取得し、その後の維持費もかかります。
ドメインサービス業者の大手は
・お名前.COM
・エックスドメイン
・スタードメイン
などがあります。
もう少しドメインについて話しますと、
私の、https://sho-01.comの「.COM」の部分は、いろいろな種類がありそれぞれ料金が異なります。
例えば、私が使っているムームードメインでは
「.net」:1年目799円・/2年目以降1,480円
「.jp」:1年目2,840円/2年目以降3,040円
「.co.jp」:1年目3,980円/2年目以降2,980円
(※2020.1.5現在)
と、いうようにhttps://(自分の任意).comの赤の部分により料金・維持費が変わります。
どの会社のドメインも2年目以降は料金上がりますが、1年目だけを見て決めると2年目以降が非常に高いものもあるので気を付けてください。
個人的には、料金的にも見栄的にも「.com」や「.net」がいいと思います。
③テーマ
ワードプレスは、Webサイトやブログの作成するためのソフトウェアです。
【テーマ】とは、ブログデザインのテンプレート(ひな形)のことですが、それだけではなく、サイト全体の構成や骨組み、表示される機能まで反映されるものです。
ワードプレスにテーマを入れて使うことで、簡単にプロのようなデザインが誰にでも作れます。
テーマには、無料・有料のものがあります。
無料テーマ
無料テーマで断トツに人気なのが、無料テンプレート「Cocoon」(コクーン)です。
「有料のテーマ以上のクオリティー」
「なぜ?このテーマが無料なの?」
とか、いろいろ言われてます。
なぜに、こんなにも評価が高いかというと
次の7つの特徴があります
1.シンプル
2.内部SEO施策済み
3.完全なレスポンシブスタイル
4.手軽に収益化
5.ブログの主役はあくまで本文
6.拡散のための仕掛けが施されている
7.カスタマイズがしやすい
(公式サイトより引用)
私が気に入ってるのは、デザインがシンプルで使い易く、なおかつデザインを自由にカスタマイズ出来るところです。
私には、カスタマイズは難しいです。
でも、私でも出来ました。
コクーン利用者は、とても多いですから情報はググれば沢山出てきます。
どうしても分からない事があれば専用フォーラムから直接開発者の「わいひら」さんに質問も出来ます。
このブログも、もちろんコクーンですが、大変満足しております。

無料で、そんなに素晴らしテーマなら、それで決まりね。

私も同感です。
有料テーマ
でも、有料テーマにもお金を払うだけの価値は充分にありますよ。
有料テーマを購入してワードプレスに入れると、「あらっ!」すでにデザインが素敵。
「Cocoon」は⇒自分でカスタマイズが出来る(カスタマイズしなくても十分素敵ですが)
有料テーマ⇒最初から完成品(着せ替え簡単・書くのに専念できる)
有名なのは、
・SANGO(サンゴ)10,800円:マテリアルデザインなら
・STORK(ストーク)10,800円:読みやすいブログなら
・THE THOR(ザ・トール)14,800円:多機能で高速化を狙うなら
・賢威(けんい)24,800円:収益化を目指す初心者に
などがあります。(2020.1.5現在の価格)
有料テーマは、素敵なデザインなどのパターンが決まっていて(決まったデザインが何種類もあって簡単にデザインの着せ替えも出来ます)すぐにプロ級のブログが作れます。
まとめ
・ムームードメインで、ドメインを取得
・ロリポップのレンタルサーバーを利用
・ワードプレスで、テーマはCocoon
これで、ブログ運営しています。
と、思っている方は驚くほど簡単に作れますので、是非チャレンジして下さい。
どんなブログにしたいか・どのくらいのお金をかけられるかなど考えて、オリジナリティあるブログにしてね。
コメント