こんにちは。sho(@sho-01.com)です。
Google【要注意】の警告がきたのでロリポップに「ads.txtファイル」を設置しました。
ロリポップサーバーとワードプレスでブログ運営の方は、簡単に設置出来ますので参考にして下さい。
Googleからのメッセージ
Googleアドセンスに
の表示が。
AdSenseヘルプで調べると
広告枠の管理
Ads.txt に関するガイド
ads.txt は、使用することを強くおすすめします。ads.txt を使用すれば、購入者が偽の広告枠を判別できるため、サイト運営者様としても偽の広告枠に収益が流れるのを阻止し、その分収益を増やすことができるというメリットがあります。
AdSense で ads.txt の問題を修正する
サイトの ads.txt に問題がある場合は、AdSense アカウントに警告が表示されます。収益への重大な悪影響
を防止するには、次の手順で問題を解決してください。
注: 変更が AdSense に反映されるまでに数日かかる場合があります。サイトの広告リクエストが多くない場合は、最長で 1 か月ほどかかることがあります。サイト用の ads.txt ファイルを作成する
- AdSense アカウントにログインします。
- ホームページの警告で、[今すぐ修正] をクリックします。
- 下矢印
をクリックして [… のサイトで使用する ads.txt ファイルを作成する] というメッセージを開きます。
- [ダウンロード] をクリックします。ads.txt ファイルが自動でダウンロードされます。
- ファイルをサイトのルートレベルのドメイン(例: https://example.com/ads.txt)にアップロードしますルートレベルとは、Public Suffix List に記載されたドメイン名の 1 つ下のレベルを指します。たとえば「google.co.uk」は「co.uk」のルートドメインですが、「maps.google.co.uk」はそうではありません。詳しくは IAB の ads.txt 仕様書をご覧ください。
注: 使用している広告ネットワークが他にもある場合は、そのネットワークを ads.txt ファイルに追加してください。ads.txt の情報については、ご利用の広告ネットワークにお問い合わせください。パブリッシャー ID を ads.txt ファイルに追加する
- AdSense アカウントにログインします。
- ホームページの警告で、[今すぐ修正] をクリックします。
- 下矢印
をクリックして [これらの ads.txt ファイルに、ご自身のサイト運営者 ID を追加します] というメッセージを開きます。
- [コピー] をクリックします。1.その行を各 ads.txt ファイルに貼り付けます。ads.txt ファイルは次のようになります。ここでは、「
pub-0000000000000000
」はご自身のパブリッシャー ID です。google.com, pub-0000000000000000, DIRECT, f08c47fec0942fa0
(引用先:Googleアドセンスヘルプ)
難しい事が書いてありますが
要約すると
と、言う事です。

Googleアドセンスでの設定
テキストファイル(.txt)の作成
まずは、Googleアドセンスホーム画面の【要注意】欄「今すぐ修正」をクリック
(次の画面)
この画面になったら、「ダウンロード」をクリック
(次の画面)
コードが表示されます
コードの中の「pub-」後の番号が自分のサイト運営者IDになってるか確認する。
もし違う場合は、自分のサイト運営者IDに書き換えて下さい。
この、コードをコピーしておきます。
コードをコピーしたらGoogleアドセンスでの作業は終了です。
次は、ロリポップサーバーでの設定です。
ロリポップサーバーでの設定
そして「サーバーの管理・設定」⇒「ロリポップ!FTP」をクリック
(次の画面)
この画面になったら「新規ファイル作成」をクリック
(次の画面)
①ファイル名に「ads.txt」と入れる
②「ファイル作成」と表示があるか確認
③Googleアドセンスでコピーしたコードを「.txtをコピペ」する
④最後に下の「保存」をクリック
設定は終了です。
確認するには
検索エンジンに「https://自分のサイトドメイン/ads.txt」と入力してクリック。
ちゃんと設定されていれば、先ほどのコードが表示されます。
ちゃんと設定されていない時は、404エラーの表示が出てきます。
[その場合は]
・ロリポップのファイル名が「ads.txt」になってるか確認
・URLに「ファイル作成」の表記があるか
など確認して下さい。
この変更は、反映されるまでに最大で24時間かかるとヘルプに書かれています。
私の場合も、設定終了してから12時間後にGoogleアドセンスの「要注意」表示が消えました。
お疲れ様でした、以上で全て終了です。
コメント