こんちは、shoです。(https://sho-01.com/)
【2020.1.18】
一週間ぶりに旭山動物園へ行ってきました。
元気なホッキョクグマにも会えた。
なまの「オオカミの遠吠え」も聞くことが出来ました。
さすがに、寒冷地の動物達は元気が良かったです。
ホッキョクグマ
つぶらな瞳のホッキョクグマ。
夏場の暑い時期は、シロクマとって地獄でした。
2019.6の写真ですが6月なのに、すでに夏バテ。いつもプールの中で体温を下げてましたが、ぐったり弱っている姿は可哀そうでした。
でも、旭川には必ず冬は来る。
シロクマの季節が!
活発に動き回ってました。
雪と氷に体を擦りつけ、本当に嬉しそうでした。
今なら、本来のホッキョクグマが見れますよ。
ひっくり返って喜ぶシロクマ!
ホッキョクグマを見るなら今しかない!
シンリンオオカミ
突然、園内に響く遠吠え。
そうです、遠吠えの主は「オオカミ」
オオカミも寒さが大好物。
写真では伝わりずらいですが、一斉に吠える「オオカミの遠吠え」は凄いです。
※【オオカミの遠吠え】は下にYouTube動画ありますから、よろしければご覧ください。
ユキヒョウ
昨年7月19日に生まれたユキヒョウ「ユーリ」ちゃんにも会いに行きました。
「ユーリ」という名前はドイツ語で「7月」という意味です。
昨年、ユキヒョウの赤ちゃんが公開された時の写真です(2019.10.22)
猫よりは大きかったです。
こちらが3か月後、こんなに大きく育ちました。
犬より、もっと大きいです。
ん~、この写真では比較になりませんね。(ごめんなさい)
でも、ビックリするぐらい大きくなりました。
今では、お母さんと対等にじゃれあいながら遊んでます。
どちらも楽しそうでした。
動きが早くて、見ていて楽しかったです。
帰り道の動物達
帰り道に会った、冬が大好きな動物達。
「シロフクロウ」
私の大好きな「ホッキョクギツネ」
みんな、元気で楽しそうでした。
※【オオカミの遠吠え!】よろしければ、ご覧ください。
旭山動物園
〒078-8205北海道旭川市東旭川町倉沼
TEL(0166)36-1104
(2020年 冬期期間)
【開園日】2020年11月11日~2021年4月7日
【開園時間】午前10時30分~午後3時30分
(最終入園は3時00分まで)
・休園日:2020年4月8日~28日、11月4日~10日、12月30日~2021年1月1日
(2021年 夏期期間)
【開園日】2021年4月29日~2021年10月15日 【開園時間】午前9:30~午後5:15(最終入園は午後4:00まで)
【開園日】2021年10月16日~2021年11月3日 【開園時間】午前9:30~午後4:30(最終入園は午後4:00まで)
『夜の動物園』
2021年8月10日~2021年8月16日
午前9:30~午後9:00(最終入園は午後8:00まで)
(補足)休園日:2021年4月8日~4月28日
(入園料)
大人 通常料金1,000円 旭川市民時別料金700円
団体 通常料金900円 旭川市民特別料金600円
(有料25名以上)
中学生以下 無料
おもてなし券 1,000円
(1日目正午以降、2日目正午までの入園に限る)
動物園パスポート 1,400円(1年間有効)
科学館共通パスポート 2,230円(1年間有効)
(交通)
路線バス:旭川駅前バスタッチの6番乗り場から旭川電気軌道のバス(41番・47番)が約30分間隔で運行されてます。
(所要時間:40分 料金大人440円)
旭川空港から:旭川電気軌道のバスが(78番)が1日2便運行されてます。
(所要時間:35分 料金大人550円)
(動物園駐車場)
(旭山動物園パンフレットより)
コメント