こども牧場・第二こども牧場・ニワトリ舎・クジャク舎
こども牧場
こども牧場には、カイウサギ・モルモット・ハムスター・イヌ・ヤギ・ヒツジ・ブタが飼育されてます。
ここは、旭山動物園で唯一動物と触れ合える施設で、ウサギやモルモットを抱っこしたり出来ます。
施設内に入ると正面にふれあい広場がありますが、気温の低い時は右側の屋内展示場になります。
屋外のふれあいコーナーです。
屋外に居ない時は屋内にいます。
屋内に入ると5つに仕切られていて、一番左側にハムスター🐹
二番目が、イヌ🐶サリーの寝床。(イヌの足あと🐾)
三番目が、モルモットです。
これは、モルモットです。
モルモットの野生種は南アメリカのベネズエラ北部からチリ中部に分布するチリテンジクネズミだと言われています。
体長は25cm、体重は450gぐらいです、特徴としては前足が4指で後足が3指で、幅広いかぎ爪をもつ。
パッと見、ウサギと間違えますよね。
小さい子供にわかるかな?
次の4室目と5室目は、カイウサギ小屋です。
やはりウサギは耳が長いから、わかりますね。
カイウサギ(別名イエウサギ)は、ヨーロッパ南部・アフリカ北西部に住むアナウサギが原種だといわれています。
体長は40~55cm、体重は3kg、尾長は25cm。
可愛い小動物たちを抱っこした後は、帰りにちゃんと手を洗いましょう。
第二こども牧場
2006年7月には、第二こども牧場が完成しました。第二こども牧場は、ヤギ・ヒツジ・ブタを間近で観察でき、近くにいればふれあう事が出来ますよ。
ヒツジが手の届く所で、エサを食べてます。
触るの、ちょっと怖いです。ヒツジは、地中海沿岸から中央アジア・北アメリカ西部の山岳地帯に生息していた。
家畜化して、いまでは世界各地で飼われています。
北海道では、食肉のジンギスカンとして大活躍しています。
少し上にはヤギもいます。こちらも、馴染み深い動物ですよね。
ヤギも、山岳地帯の岩場を好む種が多く、人間には登れないような急な崖でも平気で登れます。
ヤギから出来る乳製品や肉など放牧民にとっては、無くてはならない家畜でした。
あと、ブタも元気良く駆け回ってました。
ブタも可愛いです、小さな種のブタはペットとしても人気がありますよね。
ニワトリ・アヒル舎
2019年に完成した「ニワトリ・アヒル舎」
元々は、こども牧場で飼育していたのですが、新しく独立した施設になりました。
クジャク舎
旭山動物園のクジャクはインドクジャクで、インド・スリランカ・ネパール南部・パキスタン東部・バングラデシュ西部に自然分布しています。
体長はオス最大230cmメス90cm、体重はオス4~6kgメス3~4kg、翼長オス45~50メス40~43cm。
食性は雑食で、昆虫・小型爬虫類・節足動物・両生類・植物の葉・果実・種子などを食べる。
オス1羽とメス数羽からなる小規模な群れで生活します。
昼行性で夜間は木の上で休む。
狭いエリアに、「こども牧場」・「ニワトリ・アヒル舎」・「クジャク舎」と、たくさんの動物が見れます。
日頃、テレビや本などで見慣れている動物が多いですが、実際に触ったり、抱っこしたり出来る機会はなかなか無いと思うので、子供達に体験させてあげて下さい。
旭山動物園
〒078-8205北海道旭川市東旭川町倉沼
TEL(0166)36-1104
(2020年 冬期期間)
【開園日】2020年11月11日~2021年4月7日
【開園時間】午前10時30分~午後3時30分
(最終入園は3時00分まで)
・休園日:2020年4月8日~28日、11月4日~10日、12月30日~2021年1月1日
(2021年 夏期期間)
【開園日】2021年4月29日~2021年10月15日 【開園時間】午前9:30~午後5:15(最終入園は午後4:00まで)
【開園日】2021年10月16日~2021年11月3日 【開園時間】午前9:30~午後4:30(最終入園は午後4:00まで)
『夜の動物園』
2021年8月10日~2021年8月16日
午前9:30~午後9:00(最終入園は午後8:00まで)
(補足)休園日:2021年4月8日~4月28日
(入園料)
大人 通常料金1,000円 旭川市民時別料金700円
団体 通常料金900円 旭川市民特別料金600円
(有料25名以上)
中学生以下 無料
おもてなし券 1,000円
(1日目正午以降、2日目正午までの入園に限る)
動物園パスポート 1,400円(1年間有効)
科学館共通パスポート 2,230円(1年間有効)
(交通)
路線バス:旭川駅前バスタッチの6番乗り場から旭川電気軌道のバス(41番・47番)が約30分間隔で運行されてます。
(所要時間:40分 料金大人440円)
旭川空港から:旭川電気軌道のバスが(78番)が1日2便運行されてます。
(所要時間:35分 料金大人550円)
(動物園駐車場)
(旭山動物園パンフレットより)
コメント